»公式Twitter開設しました

1歳児におすすめの机椅子7選|長く使えるものから安い商品まで解説

育児のはなし
kimi
kimi

こんにちは!kimiさんです!

「1歳児におすすめの机と椅子ってどう選んだらいいの?」と疑問に思う方はいるのではないでしょうか。

1歳児は、転倒やケガを起こしやすいため、机や椅子を選ぶ際は安全性を重視することが大切です。

今回は、1歳児におすすめの机・椅子をご紹介します。

本記事はプロモーションを含みます。

1歳児の机と椅子の選び方

以下に、1歳児の机・椅子の選び方をまとめました。

  • 安全性を重視する
  • 適切な高さのものを選ぶ
  • 長く使うなら高さ調整ができるタイプをチェック

それぞれの選び方について、詳しく見ていきましょう!

安全性を重視する

1歳児は、椅子や机の高さが不安定だと転倒やケガにつながりやすいため、安全性を優先して選ぶことが大切です。

たとえば、家具の角が丸角に設計されているものや、不安な場合はケガ防止用のクッションを取り付けるなど工夫する必要があります。

ただし、引き出し付きや高さ調整ができる机は便利ですが、手を挟む可能性もあるため、なるべく避けると良いでしょう。

適切な高さのものを選ぶ

椅子と机を購入する際、お子様の体格に合った高さの家具を選ぶことも重要です。

子どもの成長にあった家具を選ぶと、姿勢や使用時にバランスが崩れることなく、安全に利用できます。

なお、子供椅子とテーブルは身長120cmまでの子どもに対し、以下の割合が目安とされています。

  • 机:身長の約44%
  • 椅子:身長の約25%

机と椅子の整合性が不安な場合は、机と椅子がセットになったものを選んでくださいね。

長く使うなら高さ調整ができるタイプをチェック

子どもは短期間で体格や身長が変化するため、長く利用するなら、高さ調整機能に対応した机がおすすめです。

子どもの成長に応じて机の高さを調整できるので、家具を買う手間やコスト削減にもつながります。

ただし、高さ調整機能がついた机は、調整部分で手を挟むことがある点に注意が必要です。

ケガが不安な場合、調整部分のロック機能が十分に備わっているかチェックしたうえで選んでください。

1歳児におすすめの机・椅子5選

以下に、1歳児におすすめの机・椅子をまとめました。

机・椅子がセットになったものをピックアップしているので、ぜひ適した家具を見つけてみましょう。

buonoブォーノ3キッズデスク&チェア(大和屋)

は、シンプルなつくりの机椅子を求めている人におすすめです。

高さ調節は3段階に対応しており、背もたれの高さも2段階に調節できるため、長く使えるメリットがあります。

ただし、対象年齢は1歳6ヶ月なので、椅子に座れるようになったお子様におすすめです。

楽天市場をチェックしてみる

norstaノスタ3キッズデスク&チェア(大和屋)

机と椅子は3段階に調節でき、椅子のカラーバリエーションは5色から選べるので、可愛らしいデザインを好む人に適しています。

素材は手触りが滑らかで、しっかりとした構造のラバーウッドを使用しているため、快適さを重視したい場合は検討してみてください。

スタディーセット(Kidzooキッズー)

机は9段階に調整できるため、6歳頃まで使用でき、長く使えるメリットがあります。

デスクの奥行きは30cm未満と比較的コンパクトで、子どもが自分で物を取りやすいのも魅力の一つです。

ただし、引き出しは、A5・B6サイズのノートや薄型ノートが入るサイズなので、多く収納したい場合は不便に感じる可能性があります。

1歳の机椅子は安全性を重視して選ぶのが大切

今回は、1歳におすすめの机・椅子を解説しました。

1歳児の家具を選ぶ場合、安全性や機能面を意識して選ぶことが大切です。

中にはセットになっている場合もあるので、予算やこだわりたいポイントと照らし合わせて選んでくださいね。

タイトルとURLをコピーしました